看護師の人手不足は、度々問題になっている。求人数に対して求人者数は伸び悩み、医療機関では常に人手不足といわれているのだ。その背景には、看護師の離職率の高さがあるとされているが、具体的にはどのような理由で離職する人が増えているのだろうか。
厚生労働省が調査したところによると、出産や育児を理由に離職する人が多いようだ。また、結婚を機に離職する人も少なくないことがわかっている。
そのほか、職場の人間関係や困難な休暇取得、激務な仕事内容が挙げられており、どの職場にも当てはまる理由だろう。また、患者の急変などにより、定時通りに切り上がることも容易ではない。
このように、看護師は人の命に関わる、精神的にも身体的にも常に緊張感を必要とされる現場で働いている。
自己犠牲により成り立つ仕事ではないが、時間から時間まで勤務すると割り切れないのが命の現場だ。それでは、看護師はどのような働き方を、今後していけばいいのだろうか。
これらの問題を解決しようと医療法が改正され、設けられたのが勤務環境改善マネジメントである。簡単にいえば、勤務体制の整備を各医療機関が自主的に行い、実行しようというものだ。その中でも、雇用の質を高めようと呼びかけている。
たとえば、時短勤務でも正社員として働けるように配慮し、出産や育児などで離職した人たちが復職しやすい環境を整えるのだ。まだまだ改善策は求められそうだが、互いを思いやる心は忘れてはならない。